工具材種別のエンドミル切削の特性

カテゴリーblog
この投稿をシェア twitter facebook line

~どの材料を選ぶかで加工性能が変わる!~

エンドミルは形状や刃数だけでなく、「工具材種」によってその性能が大きく変わります。超硬・ハイス・セラミック・CBN・ダイヤモンドなど、材種ごとの特性を理解することで、加工品質・工具寿命・コストパフォーマンスの最適化が図れます。本記事では、主要な工具材種とその切削特性を比較してご紹介します。

1. 超硬合金(Cemented Carbide)

  • 特性:高硬度・高耐摩耗性・熱に強い
  • 用途:鋼・鋳鉄・非鉄金属の汎用加工
  • 特徴:
    • 切削速度:中〜高
    • 耐熱温度:800〜1000℃
    • コーティングとの相性が良く、最も汎用性が高い

2. ハイス鋼(HSS:High Speed Steel)

  • 特性:粘りがあり、衝撃に強い
  • 用途:低速・手動加工、振動の多い環境に適応
  • 特徴:
    • 切削速度:低〜中
    • コストが安く、研磨再利用がしやすい
    • 寿命は短めだが、柔軟性に優れる

3. セラミック

  • 特性:非常に高温に耐えるが、欠けやすい
  • 用途:高硬度材や耐熱合金の高速切削
  • 特徴:
    • 切削速度:非常に高い(Vc > 400 m/min)
    • ドライ加工向き、熱伝導が低いため熱集中しにくい
    • 脆性があるため断続加工には不向き

4. CBN(立方晶窒化ホウ素)

  • 特性:超硬の10倍以上の硬さ、耐摩耗性抜群
  • 用途:焼入れ鋼や超硬材の高精度加工
  • 特徴:
    • 高硬度・高寸法安定性
    • 高価だが仕上げ加工に最適

5. ダイヤモンド(PCD/単結晶)

  • 特性:最高硬度を持つ工具材種
  • 用途:アルミ合金・CFRP・銅など非鉄材に特化
  • 特徴:
    • 切削面が非常に美しい
    • 鉄系材料には不向き(化学反応で劣化)

まとめ

エンドミルの工具材種は、単に「削れるかどうか」だけでなく、加工品質・寿命・コスト・安全性に直結する選択肢です。加工するワーク材質・精度要求・設備条件に応じて、最適な材種を選ぶことが、ムダのない高効率加工への第一歩です。

お問合わせはこちら