受動部品で世界を支える日本企業|高信頼・高精度を追求する技術力
カテゴリーblog

受動部品は、電子機器の性能や信頼性を根幹から支える存在です。目立たないが欠かせない部品として、世界中の製品に組み込まれています。この分野において、日本の電子部品メーカーは圧倒的な競争力とシェアを有し、世界市場をリードしています。
■ 受動部品とは
受動部品とは、自ら電気信号を発生・増幅することはないが、回路を安定・制御する役割を担う部品群です。代表的なものは以下のとおりです:
- 抵抗器:電流を制限、電圧を分圧
- コンデンサ:電荷を蓄積・放出し、平滑・フィルターとして機能
- インダクタ(コイル):電流変動を抑制、ノイズ除去や昇圧に使用
これらは、回路の基礎を形成し、あらゆる電子機器で数百~数千点規模で使用されています。
■ なぜ日本メーカーが強いのか
日本の受動部品メーカーは、長年の研究開発と品質管理を重ね、**“小型で高性能、かつ安定供給が可能な製品”**を作り出す能力で世界に誇る地位を築いてきました。強みは以下の通りです:
- 素材開発力(セラミック、フェライトなど)
- 積層・微細加工技術(MLCCやチップ抵抗)
- 品質管理と長寿命設計
- 顧客ごとのカスタム対応力
- 車載や医療など高信頼分野での実績
■ 主な国内受動部品メーカーと分野
- 村田製作所(Murata)
– 積層セラミックコンデンサ(MLCC)で世界トップ
– フィルターやEMC対策部品でも存在感 - TDK
– コイル・フェライト・セラミック技術で先進的製品を展開
– 通信・車載・産業用途への応用に強み - 太陽誘電
– 小型・高容量コンデンサや高周波部品で高い技術力
– 5G・基地局など通信機器向けに注力 - KOA・ローム・アルプスアルパインなど
– 抵抗器やスイッチ・センサ・モジュール品で国内外に広く展開
■ 今後の展望
- 5G・6GやEV化に向けた高周波・高耐熱化
- AI・IoT向け小型・高信頼部品
- カーボンニュートラルに向けたエコ設計・長寿命化
日本メーカーは、単なる部品供給から一歩進んだモジュール・機能統合型製品の開発を通じて、さらなる高付加価値化を図っています。