超硬?ハイス?切削工具の材質を比較してみた

カテゴリーblog
この投稿をシェア twitter facebook line

はじめに

切削工具の性能を左右するのが「材質」です。特に代表的な工具材質である**超硬合金(超硬)と高速度鋼(ハイス)**は、それぞれに特性と用途があります。本記事では、両者の違いと使い分けのポイントを比較形式で解説します。

1. 超硬(超硬合金)とは

主成分:タングステンカーバイド(WC)+コバルトなどの結合材

特徴:

  • 非常に高い硬度と耐摩耗性
  • 高速加工に強く、寿命も長い
  • 脆性があるため衝撃には弱い
  • 主に量産加工や高硬度材の切削に使用

代表的な用途:エンドミル、ドリル、チップ式工具

2. ハイス(高速度鋼)とは

主成分:鉄+炭素+クロム・モリブデン・バナジウムなど

特徴:

  • 靱性があり、折れにくく衝撃に強い
  • 熱に対してある程度の耐性がある
  • 超硬よりは耐摩耗性が劣る
  • 少量生産や複雑な形状の工具に適する

代表的な用途:旋削バイト、タップ、リーマなど



3. 比較表

項目超硬合金(超硬)高速度鋼(ハイス)
硬度非常に高い中程度
靱性低い(脆い)高い(折れにくい)
対摩擦性優れる普通
加工速度高速向き中速向き
コスト高価比較的安価
用途量産・高精度加工汎用・少量生産

まとめ

切削加工において「超硬」と「ハイス」はそれぞれ得意分野が異なります。

  • 高速・高精度・高寿命を求めるなら超硬
  • 柔軟性・靱性・経済性を重視するならハイス

加工内容やコスト、使用環境に応じて、適材適所の選定が重要です。

お問合わせはこちら